明日は白の日
 


巷では暖冬だったあおりで今年の花粉は手ごわいかも とかいう
困ったものの話を叩き落としたいか、
サクラの開花はいつごろだろかなんて、
待ち遠しいものへの話題もそろそろ囁かれているけれど。

 「三月と言えば “ホワイトデー”ですわよねvv」

そう、日本ではひな祭りの次に、
3月の行事…というか、最近発祥のイベントとして“ホワイトデー”というのがあったりする。
2月の“聖バレンタインデー”に対するアンサーデイのようなもの、
贈られた側の男性が“チョコレートありがとうね”とお返しをする日というもので、
始まりはこれまた日本の菓子店が思いついたもの。
そこの商品だったマシュマロをお返しにということで始まり、当初は“マシュマロデー”という名称だった。
お忙しい男性がそんなものにいちいち気を回すはずもなく、全く知られないまま埋もれかかってたそれを、
全国飴業界みたいなところが乗っかって、イマドキほどの知名度になったらしい。

そしてイマドキはその“お返し”にも意味があるなんて都市伝説がいつの間にか出来上がっており、
それによると何とマシュマロはあんまりいい意味じゃないらしい。
後から乗っかった飴屋の陰謀か、
それとも ちょっとほどその始まりを知ってるぞという鼻高々男の足元を掬いたいのか、
マシュマロなんてパサパサしていて美味しくないから
“興味ない、一緒にいたくない”という意味だなんて言われているとか。
スモアの美味しさを知らんのか、世の小雀どもよ。(おっと、失礼。)
で、じゃあ何が最適かとなると“キャンデイ”と来るのが
いっそ判りやすいというか あからさまなんだけれど、
(硬いとか長続きするとかいうのが理由らしいが、私なんて飴はガリガリ噛み砕くけどな?)
何と味にも意味があるらしく、
イチゴだと子孫繁栄というのが笑える。(おせち料理かいな♪)
ブドウが酔いしれるよな恋愛で、(ワイン?)
オレンジは幸せな結婚。(欧州では結婚を象徴する花とされている)
リンゴは運命の相手で、レモンは真実の愛。
…そこまで考えないって、世の男性諸氏は。
というか、うっかり14日に のど飴あげて告白だと盛り上がられたら大変だ、気をつけてねという警鐘か?

ちなみにクッキーが一番無難で“友達”という意、マカロンは特別な人という意味、
キャラメルだと安心する人、バームクーヘンだと長続きする関係でいたいのだそうで。
確かに、結婚式の引き出物だもんな。(そういう意味で渡すのだしねぇ)
これって飲み会とかお茶会で
“こうなんじゃない、そうそうきっとそうだよ”と女性が勝手に盛り上がった話をまとめただけなんだろうな。

  もーりんのちょっと聞いてよ四方山話は ともかくとして

うるう年でない限り、2月と3月は28日までぴったりと同じカレンダーなので、
残念だなぁ当日は会社休みだわなんてことにはならないところも よく出来ており。

 「どんなクッキーを焼きましょうか?」

我らが武装探偵社では
ホワイトデーも女性社員の有志らがクッキーを焼くのが恒例化しており。
要はおやつの自家生産のようなものだが、
緊張感張り詰める事態の多く降りかかる事務所であるがゆえ、
季節折々のそういうの、出来るだけ拾って楽しみましょうよという、
気持ちの上での余裕の表れのようなものでもあり。
事務側の春野さんや谷崎さんの妹のナオミちゃんが筆頭となって、
ステンドグラスクッキーって知ってます?とか、
アイスボックスクッキーってお店で売ってるのみたいでお洒落だとか、
サブレってそう難しくないらしいですよとか、
談話用のスペースで、お昼ごはんのお弁当を広げた傍らで、
ワイワイと嬉しそうに雑誌の特集ページやレシピや教本を広げてなさる。
鏡花も与謝野先生から“おいで”と手招きされて混ざっており、
敦と二人で詰めたお弁当を摘まみつつ、
愛らしい焼き菓子の写真の数々に ほわぁと見惚れているのが年相応で可愛らしい。
型抜きってどのくらいありましたっけ、アイシング用の粉砂糖も要りますわね。
あいしんぐ? ええ、溶いた砂糖でクッキーにいろいろ、顔とか模様とか描くんですよ?
ほら、デコペンっていうのでバレンタインデーのクッキーにチョコで模様を付けましたでしょう?
あれと同んなじですわと、
いかにも少女らしい話題に夢中なのもまた愛らしく。

 “さすがにあれへ混ざるのは場違いだよねぇ。”

男性陣営へネタがばれてもつまらなかろうと、
バレンタインデーの折も遠慮したのと同様、
自分のデスクにて
鏡花とお揃いのお弁当、ただし量はちょっとだけ多め、を広げていた敦だったのへ、

 「そういや、敦くんは明日は何か予定とかあるのかな?」

お隣のデスクで、そちらは菓子パンを口へと運んでいた、
珍しくも在社中だった太宰が声をかけてくる。
今日は割とうららかな、彼に言わせりゃあ “絶好の自殺日和”だったのに、
いつものように何かしらの理由付きで 外回り行ってきま〜すとならなんだ彼で。

 “その割に、やっぱり報告書の束の厚さは減ってないけどなぁ。”

乱歩に勝るとも劣らない知識や推察の妙を繰り出し、
急変する事態にも浮足立つことはないまま、勘の良さや切れのいい行動力などなどを発揮しと、
日頃どれほどだらけて見せていようと ここ一番には頼もしく。
そんなため、難解な事案ほど関わっている身のくせに、
報告書が感想文や日記になってしまう敦くんの練習になんて調子の良いこと言っては
事後処理を押し付けてくるのも もはや常套。
なので、他人事じゃあないと身構える癖がついちゃった虎の少年へ、
当のご本人はやはりやはり暢気そうにそんなことを訊いてくる。

 「予定、ですか?」

そういや明日ってホワイトデーかと気づいたのも実は今朝の話で、
鏡花がもしかして終業後に居残るかもと言い出したことで“あ・そうか”となったほど。
勿論、調査員たちからのお返しは、国木田が谷崎と相談したうえで、
福沢からの寸志も加えた皆からの軍資金を手に、
昨日のうちに評判の菓子店の焼き菓子詰め合わせを購入済み。
明日当日のお茶の時間に振る舞うこととなっている。
そんな、ある意味ちょっと特別な日だと知っている上で訊いているらしい、
罪なほどに端正な風貌した先輩さんの問いかけへ、

 「えっとぉ、予定はないはずですけれど…。」

非番でもないから、そうそう、芥川との約束もない…と言いかかったの察したか、

 「うん。あの子には私もお返しを考えてるけど、そこは内緒でよろしく。」

低められたお声がなかなかに意味深ないい響きで
うわ何かドキドキしちゃうじゃないですかとドギマギさせられたり、
そおと人差し指を口許に立てる所作さえ、
さりげなく構えたために ゆるい手の形が色っぽかったり、
うっそり伸ばした前髪の影で瞬いた双眸が紡いだウィンクが
そんなだったのにどこか決まっているのが狡い
相変わらずに罪なイケメンさんだったのに見惚れつつ、

 「あ…。」

机の上へ出していた携帯電話が trrrrrrrr…と唐突に主張を始めるのへ視線が向いた。
小さなツールを手にしつつ“すみません”と会釈をすれば、
太宰の側でも心得たものと
視線を逸らせつつ会釈代わりか口許ほころばせたけれど、

 「はい中じ…、あ、はいッ、えと。…は、はい。」

向こうが名乗ったのだろうところから、
少年がそれは判りやすくも舞い上がったのが声だけで察せられ。
ああやっぱりね、周到な奴だよなぁと、
かつてもそりゃあようよう知ってた元相棒、
向こうさんもそりゃあ女性泣かせの美丈夫だった、
あの帽子の紳士さんからのスケジュールの先押さえだろう連絡へ、
くすすと苦笑がこぼれた、背高のっぽな伊達男さんだった。


  明日の午後の予定はどうやら決まったようですね、敦くん♪




     〜 Fine 〜    19.03.14.


 *当日慌てて書いたのに前日譚です、図々しい。(笑)
  中身 スカスカですいません。